子どもからの電話の「受け手」と「支え手」を募集します
子どもからの電話の「受け手」と「支え手」を募集します
継続
2023-04-01
話し相手・ふれあい交流・遊び相手、相談・カウンセリング
「受け手」・・・・電話で直接子どもの声を聴く担当です。20時間程度の研修(例年2月~3月の土曜日)を経てから電話に出ていただきます。研修には主として大学生が参加していますが、一般の方も参加していただけます。
「支え手」・・・・迷ったり重荷を背負いがちな「受け手」を支える役割です。相談活動経験者や教員経験者を募集します。受け手が不在の時は直接電話に出ます。一定期間、受け手を経験していただいてから支え手としての活動を始めていただきます。70歳までの方を募集します。
詳細ホームページ
児童(6~12才)、青少年(12才以上)
福祉、精神保健、人権、学習・教育
その他施設での活動
木、日
夕方から
木曜日 17:00~19:30
日曜日 16:00~18:30
ボランティア保険付き
すべての活動がボランティアです。
専・短大・大学生、成人
・特に教員OB/OGの方々は経験を生かして「支え手」として活躍してください。
・一般の方はまず「受け手」として活動が始まります。お問い合わせください。
・大学生は各大学から推薦をもらってください。
奈良市 生涯学習センター
活動場所URL
県内全域
質問事項を整理していただき、電話・メールでお問い合わせください。
630-8357
北海道
杉ケ町23 奈良市生涯学習センター内
0742-20-0202
チャイルドラインなら
本多 ・ 中谷
childline-nara.sakura.ne.jp
childline.nara@gmail.com
電話相談活動は指示や教え込みを目的とはしていません。まずは子どもの声を受け止めることから始まるという考えに共感していただく方のご参加を待っております。
一覧に戻る
©Copyright 2024奈良県地域創造部県民くらし課
All Rights Reserved.