1. Home
  2. 団体検索
  3. OHP田原本

OHP田原本

更新日:2012-03-30

団体名 OHP田原本
(おーえっちぴーたわらもと)
代表者役職名 代表
代表者名 伊福恒子
(いふくつねこ)
組織形態 NPO
団体設立年月 1995年8月9日
連絡先住所 636-0246
奈良県内か否か 奈良県内
市町村名 田原本町
市区町村以下 千代60-15
連絡先TEL 0744-32-3090
連絡先FAX 0744-32-3090
担当者名 伊福恒子
主たる活動分野 福祉
従たる活動分野 福祉
支援の対象 聴覚障害者
設立の経緯 「福祉は市町村で!」のかけ声のもと、「田原本町にもサークル設立を・・・」と社協の事務局長に相談したところ、快く了承下さり、今に至っている。
活動目的 中途失聴者及び難聴者の“耳代わり”としてその場で文字に書いて伝える要約筆記を通じて聴覚に障害のある方達も健聴者と同様に、社会参加できることを目的としている。
活動内容詳細 毎月1回の例会・学習会の中で要約筆記の技術を高めたり中途失聴者・難聴者の方々との交流を深めたりしている。

要約筆記の派遣要請には、郡内3町に対応している。

町健康福祉課主催の年一回「養成講座」を全面的にバックアップしている。

その他、年数回の野外例会や「おもちつき&クリスマス会」など。

活動地域 生駒郡安堵町、磯城郡川西町、磯城郡三宅町
会員募集の有無 あり
会員募集の詳細 要約筆記に興味のある健聴者のほか、中途失聴者、難聴者も大歓迎。
会費の額 1,200円/年
活動日 ・例会  毎月第1金曜日
・学習会 毎月第3金曜日 共に午後1時から
・その他派遣依頼があれば随時対応する
会員数 ■正会員
 【個人】29 名
■その他の会員
 【個人】8 名
(2005年 現在)
会員構成の特徴 中心となる世代:50代
(女性29名 男性8名)
代表者からのメッセージ 聴覚障害者の方々全てが手話によるコミュニケーションができるとは限らないけれど、日本語で書いて伝えるコミュニケーションの方法は誰もが利用できると思います。「耳がわり」となり書いて伝える要約筆記という方法を通じて聴覚障害者の方々の社会参加の役にたてればと思っています。
ボランティアへのメッセージ 「要約筆記」という活動を通じ、聴覚障害者の方々の役にたちたいと思っています。書いて伝えることによりグンと親しくなれます。健聴者・難聴者・老いも若きもが集い学び合ったり、野外例会を楽しんだりしながらコミュニケーションを深めている和気あいあいとしたサークルです。