1. Home
  2. このサイトについて

このサイトについて

近年、ボランティア活動への関心が高まっています。このようなボランティア活動への参加意欲の高まり、活動者や活動分野の多様化に伴いボランティア活動情報を速やかに入手し、また、自由に発信するという情報交流の場が求められるようになってきました。「奈良ボランティアネット」は、このようなニーズに応え、ボランティアの活発化、活性化を図るため適確で幅広いボランティア活動情報を提供するものです。

登録のメリット

奈良ボランティアネットは、「団体会員」・「個人会員」に登録していただくことで利用できる機能が拡大されます。奈良ボランティアネットをご覧のうえ、ぜひ、登録をご検討ください。

  • 団体会員に登録すると、ボランティア募集情報、イベント・講座情報を団体自身で発信し、参加者を募ることができます。
  • 個人会員に登録すると、マイBOXで、自身の希望する情報をより簡単に見つけることができます。

登録に関しては、奈良ボランティアネット上の登録フォームから簡単に登録することができます。登録環境が整わない場合は奈良県総合ボランティアセンターで代理入力もいたします。

奈良ボランティアネット利用規約

(目的)
第1条 この規約は、ボランティア情報の流通と県民のボランティア活動への積極的な参加を促進するため、奈良県知事(以下「システム管理者」という。)が設けたボランティア活動情報提供システム奈良ボランティアネット(以下「ボランティアネット」という。)の会員の資格等を定めることを目的とします。
2 システム管理者は、本システムの運営や管理等について、業務委託することができるものとします。
(会員)
第2条 会員とは、次のとおりとする。
(1) 個人会員
本規約を承認し、インターネット上でボランティアネットの登録フォームにより会員の登録をした個人
(2) 団体会員
本規約を承認し、インターネット上でボランティアネットの登録フォームにより会員の登録をし、システム管理者が会員登録の承認をした団体
2 システム管理者は、次の事由がある場合には、団体会員の入会の承認を行わない場合があります。
(1) 第10条により、過去に会員の資格を取り消された者から申込があった場合
(2) 第8条(1)から(8)のいずれかに該当する場合
(利用方法)
第3条 会員は、NPO・ボランティアに関する情報を登録し、ボランティア活動等のために利用することができます。
2 会員は、他の会員が登録した情報をボランティア活動等のために利用することができます。
(会員の届出義務)
第4条 会員は、氏名(団体会員については団体名)、住所、電話番号その他の会員情報に変更があった場合には、速やかにボランティアネット上で自ら訂正を行うものとします。
2 会員が退会する場合は、様式第1号をシステム管理者に届け出るものとします。
(ID及びパスワードの交付と変更)
第5条 システム管理者は、会員に対し、登録の際にID及びパスワードを付与します。
2 会員は、自らパスワードを変更することができます。
(会員の管理責任)
第6条 会員は、自己の責任においてID及びパスワードを管理するものとし、第三者の不正使用によりシステム管理者又は他の会員に損害を与えてはなりません。
2 ID及びパスワードの使用上の過誤、第三者の不正使用等による損害の責任は会員が負うものとし、システム管理者は一切責任を負わないものとします。
(情報提供内容の変更又は停止)
第7条 システム管理者は、提供する情報内容(メニュー)を予告なしに変更又は停止することができます。この変更又は停止については、ボランティアネットの「お知らせ」等により会員に事前に発表しますが、緊急やむを得ない場合には事前に発表しないことがあります。
(情報の承認及び削除)
第8条 システム管理者は、団体会員が登録した情報について、その内容がボランティアネットの目的に沿った内容であるかを確認し、適当と判断した場合は、ボランティアネットに公開するものとします。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合においては、システム管理者は、会員に通知することなく当該の情報を削除できるものとします。
(1) 法令に反すると認められる場合
(2) 公序良俗に反すると認められる場合
(3) 犯罪的行為を誘発すると認められる場合
(4) 第三者に損害又は不利益を与えると認められる場合
(5) 第三者を誹謗(ひぼう)中傷していると認められる場合
(6) 政治・宗教・営利を目的とする利用を行っていると認められる場合
(7) 記載された内容が虚偽である場合
(8) ボランティアネットの目的から不適当と判断された場合
(損害賠償)
第9条 システム管理者は、ボランティアネットの利用に関して生じた会員の損害のすべてに対し、いかなる責任も負わず、また一切の損害を賠償する義務がないものとします。
2 会員がサービスの利用に関して第三者に対し損害を与えた場合、会員は自己の責任と負担をもって解決し、システム管理者に損害を与えないものとします。
(利用停止又は会員資格の取消し)
第10条 システム管理者は、会員に次の事実があると判断した場合には、予告なしに当該会員に対しボランティアネットの利用の停止又は会員の資格を取り消すことができます。
(1) 登録情報に虚偽の記載があった場合
(2) 入力されている情報を不正に改ざんした場合
(3) 他の会員のID又はパスワードを盗用した場合
(4) ボランティアネットの運営を故意に妨害した場合
(5) 第8条第2項各号の規定による削除を2回以上受けた場合
(6) 本規約に定める会員の義務に違反した場合
(7) ボランティアネットに3年以上ログインがないかつ、通知した上でさらに半年のログインがない場合
(8) その他、システム管理者が、会員として不適当であると判断した場合
(個人情報の保護)
第11条 会員がID、パスワードを登録する際に入力した個人情報については、当該個人情報の管理にあたり、奈良県個人情報保護条例に基づき、個人情報の漏洩、滅失及び損傷の防止、その他の安全確保の措置が図られます。
(個人情報の利用範囲)
第12条 会員の個人情報は、次の範囲内で利用するものとし、システム管理者及び本システムの運営や管理等に関する委託を受けた業者以外のものが利用することはありません。
(1) NPO・ボランティアに関する情報等を電子メール、FAX又は郵便等により送付するとき
(2) ボランティアの仲介を行うとき(事前に会員の同意を得た範囲に限ります。ただし、既にボランティアネット上で、会員自ら公開している情報については、この限りではありません。)
(知的財産権)
第13条 ボランティアネット及びその提供するサービスに含まれるコンテンツに対する著作権その他知的財産権は、奈良県に帰属します。
2 会員は、システム管理者の承諾がある場合を除き、ボランティアネットを通じて入手した情報を、複製し、販売し、出版し、送信し、その他会員としての利用以外の目的で利用することはできません。
(管轄裁判所)
第14条 ボランティアネットの利用について、システム管理者との間に訴訟等が生じたときは、奈良地方裁判所を第一審の裁判所とします。

附  則
本規約は、令和7年4月1日から実施します。