令和5年度 パソコンボランティア指導者養成事業【障害者へのICT活用研修会】
開催日 | 2023年9月9日~ 2024年3月17日 【通常研修】 第1回(東京)2023年10月21日(土)~22日(日) 第2回(大阪)2023年11月18日(土)~19日(日) 【特別研修】 マルチメディアDAISY製作研修(東京) ・2023年9月9日(土)~10日(日) ・2023年9月23日(土・祝)~24日(日) ・2024年1月20日(土)~21日(日) ・2024年3月16日(土)~17日(日) |
---|---|
開催場所 | 奈良県外 |
開催場所 | 詳細はHPをご確認下さい。 |
イベント種類 | 研修会・講座 |
イベント内容 | 障害者へのICT活用を目的とした研修を障害別カリキュラムにより実施します。 【研修科目の概要】 <通常研修(東京研修・大阪研修)> 障害全般 マルチメディアが実現するアクセシビリティ 発達障害 視覚障害 肢体障害 <特別研修> マルチメディアDAISY製作研修(4回) 【対 象】 以下の条件を満たす方 (1)日常的にパソコンでワープロ操作、ホームページ閲覧、メール通信をしている方。 (2)今後指導者として障害者へのICT支援の養成に携わる意欲のある方(障害の有無を問わない)。 (3)通常研修に限り、スマートフォン、タブレットを利用したことのある方。 【研修の修了基準】 通常研修の全ての科目(5科目)を受講すること。 特別研修の各々の必要科目を受講すること。 修了者には修了証書を発行します。 【受講決定】 原則として先着順とし、研修費の入金確認をもって受講決定とします。 (受講者多数の場合は、同じ団体等から1名となる場合あり) 入金確認後5営業日以内にメールにて受講の可否を通知します。 【研修費】 研修費として、通常研修4,000円(資料代)、特別研修2,000円(資料代)を開催日2週間前までにお支払い下さい。 (2週間前までのキャンセルは全額返金。振込手数料は受講者負担。2週間を過ぎてからの返金は不可。) 交通費、宿泊費等は、受講者負担。宿泊先の手配は各自でお願いします。 【新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防対策について】 研修の開催にあたり次の対策を行います。 受講者同士の距離の確保。講師、スタッフ、受講者のマスク着用。講義中や休憩時間に室内の換気。会場にアルコール消毒液の用意。また、37.5度以上の体温であるなど体調の優れない方は、参加をお断りさせて頂きます。 |
定員 | 原則20名(新型コロナウイルスの感染予防対策のため少なくなる場合があります) |
参加費 | あり |
申し込み方法 | 専用フォーム WEB研修申込フォームのページより、受講者本人が必要事項を入力の上お申込下さい。 ※電話・FAX・郵送等による申込、及び本人以外からの申込は受け付けません。 |
申し込み締切日 | 原則、受講を希望する研修開始日の2週間前までとし、定員に満たない場合は随時受付をします。 |
連絡先 | 〒 162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL: 03-5273-0796 FAX: 03-5273-0615 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター パソボラ事務局 |
ホームページ | https://www.jsrpd.jp/ic/pcv/ |
pcv@mx2.jsrpd.jp | |
メッセージ | 本研修に関する諸連絡や問い合わせは、WEB上でのご案内やメールでのやりとりとします。 |
情報登録(更新)日 | 2023年09月11日 |
登録者 | 奈良県総合ボランティアセンター |
|