1. Home
  2. イベント・講座情報
  3. あなたにとって「つながり」って?~それは自立か孤立か~

あなたにとって「つながり」って?~それは自立か孤立か~
   奈良県臨床心理士会こころの健康フォーラム2023

開催日 2023年12月3日
13:30~16:30
(13:00開場)
開催場所 奈良市
開催場所 帝塚山大学 学園前キャンパス
アクセス方法 近鉄奈良線「学園前」南口より徒歩1分
イベント種類 講演会、その他
イベント内容 人との関わりにおいても、また社会との関わりにおいても『孤独・孤立』を防ぐことが大切なように言われていますが、本当にそうなのでしょうか。講演とパネルディスカッションを通して、「孤立を防ぐこと」そして「つながり」について参加者とともに、地域・社会との関わりを考えます。

【基調講演(13:30~14:30)】
講師:石田陽彦 氏
[奈良県における不登校・ひきこもり支援の第一人者であり、障がい、病気、不登校、ひきこもりなど生きにくさを抱える子どもたちと関わる中で、“地域支援”の大切さにいち早く気づき、先を見通して、どうすればそれぞれの地域で生きやすくなるか、学校・家庭に限らず広く人が生きやすい地域社会を意識して、日々活躍されています。]

【パネルディスカッション(14:45~16:00)】
話題提供者
◆谷口冴華 氏[奈良県スクールカウンセラー]
◆松葉真理子 氏[電話相談員(奈良県電話相談運営事業「ならこころのホットライン」)]
◆中谷壮貴 氏[奈良市子どもセンター 児童心理司]

【パネル展示(13:00~16:30)】
奈良県臨床心理士会が行う多岐にわたる活動を、パネル形式でご紹介します。

【相 談(50分/予約優先)】
◆こころの健康相談
対人関係、子ども、家族、自分自身のこと、等々…
相談を臨床心理士が対応します。
※現在治療中(相談中)の場合は、主治医と相談の上、お申込み下さい。

◆生活の法律相談
弁護士が相談に応じます。

●相談予約方法●
相談のご予約は、以下の内容をご記入の上、HP、メール、ハガキにてお願い致します。

①氏名 ②年齢 ③連絡先メールアドレス
④相談の種類(いずれかをお選び下さい)
1)こころの健康相談 2)生活の法律相談
⑤相談内容(例:こどものこと、対人関係の悩みについて)
⑥希望時間帯
(1)13:00~13:50 (2)14:00~14:50
(3)15:00~15:50
⑦治療(相談)機関の利用の有無

※受付の連絡を致しますので、forum.narakokoro@gmail.comが迷惑フォルダに入らないよう、設定をお願いします。
(宛先は、下記に記載しています。
HP・メールでの申込は12/2消印有効、ハガキの場合は11/19消印有効です。)
参加費詳細 入場無料
(先着100名)
申し込み方法 その他
申し込み締切日 先着100名
連絡先 〒 630-8215
奈良市東向中町6番
一般社団法人 奈良県臨床心理士会
ホームページ https://www.nara-kokoroforum.com
E-mail forum.narakokoro@gmail.com
PDF チラシ.pdf
情報登録(更新)日 2023年11月07日
登録者 奈良県総合ボランティアセンター