『人がつながり、まちを元気に!』第13回 なら小地域福祉活動サミット2025
開催日 | 2025年8月30日 |
---|---|
開催場所 | 橿原市 |
開催場所住所 | 大久保町320-11 |
開催場所 | 奈良県社会福祉総合センター 6階 大ホールほか |
アクセス方法 | 近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」東側出口徒歩3分 ※できるだけ公共交通機関をご利用下さい。 ※お車の場合は、駐車場が少ないため、隣接の有料駐車場をご利用下さい(520円/日)。 ※マイクロバス等の駐車場については、近隣の有料駐車場をご案内しますので、お問合せ下さい。 |
イベント種類 | 講演会、研修会・講座 |
イベント内容 | 住み慣れた地域で安心して暮らし続けることは誰もが望むことですが、暮らしの中には様々な困りごとがあり、暮らしづらさを感じることも少なくありません。 そんな中、顔の見える身近な地域で住民同士が力を合わせて支え合う小地域福祉活動が県内でも広がり、わたしたちの暮らしの大きな安心感につながっています。 このサミットは、このような活動をしている方々が一堂に会し、その取組や工夫を学び合い、より一層元気な活動が広がることを目的に開催します。 今年のテーマは、「未来につなぐ地域づくり」。地域活動のありようが少しずつ変わってきている今だからこそ、身近な地域で愉しくつながる方策を考えます。 9:45~ 受付開始 10:00~10:15 開会挨拶・オリエンテーション 10:15~11:30 基調講演 11:30~13:00 昼休憩 13:00~16:00 分科会 【基調講演】 「『よきこと』をつなげる、『よき存在』になる ~ちいさな社会を愉しく生きるススメ~」 講師:牧野 篤 氏(大正大学 教授/東京大学 名誉教授) 【第1分科会】 地域のご縁を再認識! ~ご近所さんと一緒にワクワクを見つける、ワクワクを続ける~ 【第2分科会】 わたし発で始まる地域づくりの可能性 -居場所づくりの「きっかけ」や「地域での広がり」から紐解く 【第3分科会】 「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせを 地域でつくる ~「ふくしきょういく」の関わりから生まれる共生の視点~ 【第4分科会】 福祉視点にとらわれない共創実践 -関係人口が応援団!?あるものをかけ合わせて元気なまちづくり ◆受付後、「受付確認票」「参加券」を送付します。 ◆お弁当申込の場合→上記の他に「弁当代請求書」と「弁当引換券」を送付しますので、入金をお願いします(ご入金後のキャンセル・返金はできません)。 ◆3日前(8/27)までに受付確認票が届かない場合は、事務局へご連絡下さい。 ※当日は「参加券」と「弁当引換券(申し込まれた方)」をお持ち下さい。 ※参加をキャンセルされる場合は、必ず事務局へご連絡下さい。 |
対象者 | 地域で活動している方々、民生・児童委員、ボランティア・NPO、当事者、市町村社協役職員、地域包括支援センター職員、社会福祉施設、行政職員など。 地域福祉に関心のある方ならどなたでもご参加頂けます。 |
定員 | 400名 (定員になり次第、締切とさせていただきます) ※現地会場のみ |
申し込み方法 | FAX、専用フォーム オンライン申込(チラシのQRコードをご利用下さい) ※FAXをご希望の場合は、所定の様式をご利用下さい。 |
申し込み締切日 | 令和7年8月22日(金)必着(※定員となり次第締切) |
連絡先 | TEL: 0744-29-0100 FAX: 0744-29-0101 社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 地域福祉課【サミット担当】 |
メッセージ | ※参加に際し配慮(手話通訳、要約筆記等)の必要な方は、事務局まで事前にお問合せ下さい。 ※昼食は各自ご用意いただくか、お弁当の斡旋(事前申込制、1,200円税込・お茶付)をご利用下さい。 |
チラシ.pdf | |
情報登録(更新)日 | 2025年08月13日 |
登録者 | 奈良県総合ボランティアセンター |
|