学びを助ける支援ツール体験展示会in奈良橿原
子どもの学びや暮らしを応援するための支援ツールを展示。基調講演や出展者によるミニ講演も開催します。
開催日 | 2025年10月5日 2025年10月5日(日) 午前の部:基調講演(10:00〜12:00)※要申込・定員100名 午後の部:支援ツール体験展示会(12:30〜16:00)※申込不要・入退場自由 |
---|---|
開催場所 | 橿原市 |
開催場所住所 | 〒634-0061 奈良県橿原市大久保町320-11 |
開催場所 | 奈良県社会福祉総合センター 大ホール |
アクセス方法 | 近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」東出口すぐ(徒歩1分)。駅前にあり大阪・京都方面からのアクセスも便利です。隣接する市営駐車場(1日最大520円)も利用可能。 |
イベント種類 | 講演会、研修会・講座、体験 |
イベント内容 | 発達に特性のある子どもたちの「学び」を支えるための支援ツールを、実際に見て・触れて・体験できる展示会です。文房具や遊びを通じて身につける道具など、多彩なブースが並びます。子どもたち一人ひとりに合った学びのスタイルを見つけるきっかけとなることを目指しています。 当日は、コミュニケーション支援グッズで全国的に知られる「株式会社おめめどう」や、目にやさしい学習ノート「mahoraノート」を開発した「大栗紙工株式会社」など、多様な出展者が参加。文房具、ICT機器、コミュニケーション支援機器、遊びを通じた体験など、バリエーション豊かな展示を行います。 また、午前10時からは基調講演「遊びが学びに変るとき ~発達に特性のある子どもと向き合って~」を開催。講師は「机上で教えない言語聴覚士」として知られる、こども発達支援MOMOの実・代表の松下真一郎氏です。講演では、遊びを学びに変える実践例も紹介予定。子どもたちの特性に寄り添った支援のヒントを学ぶことができます。 基調講演は事前申込制(定員100名)。展示体験会は申込不要で午後から自由に参加いただけます。子どもと一緒の参加も大歓迎です。 【主催】スノーキャンパス 【助成】ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成金 【後援】奈良県教育委員会、橿原市教育委員会、橿原市、奈良県社会福祉協議会、橿原市社会福祉協議会 |
対象者 | 発達障がいや学習に困難のある子どもとそのご家族、教育・福祉関係者、支援ツールに関心のある方、地域の方など、どなたでもご参加いただけます。 |
定員 | 基調講演:先着100名(要申込)/展示体験会:定員なし(申込不要) |
参加費詳細 | 無料 |
申し込み方法 | 専用フォーム |
申し込み締切日 | 基調講演は事前申込制(定員100名になり次第締め切り) |
連絡先 | スノーキャンパス内こどもたちの未来創造プロジェクト実行委員会 担当者: 加藤、松谷 |
ホームページ | https://note.com/kodomotachisozo |
kodomotachi.miraisouzou@gmail.com | |
情報登録(更新)日 | 2025年09月18日 |
登録者 | スノーキャンパス |
|