助成金活用力の向上講座
開催日 | 2025年11月15日 13:00~16:00 (受付 12:30) |
---|---|
開催場所 | 橿原市 |
開催場所住所 | 大久保町320-11 |
開催場所 | 奈良県社会福祉総合センター6階 中会議室 |
アクセス方法 | 近鉄橿原線「畝傍御陵前」駅東出口より北東約80m。 公共交通機関でお越しいただくか、西側の市営有料駐車場をご利用ください。 |
イベント種類 | 研修会・講座 |
イベント内容 | 近年、地域のボランティア団体や市民活動団体の活動は多様化しており、活動資金確保の手段として助成金の活用が重要になっています。ただし、助成金の獲得がゴールではなく、どのように活用し、団体や活動を広げていくかが重要です。 そこで本研修では、助成金の種類や仕組みを理解し、実践者の報告や申請書改善ワークを通じて申請書作成のポイントや情報収集力を身につけ、助成金を有効に活用して団体活動の成果につなげる方法を学ぶことを目的とします。 【研修タイムテーブル(予定)】 (12:30) 受付開始 (13:00) オリエンテーション (13:05) 基礎講義『助成金の種類と活用のポイント』 講師:天理大学 教授 渡辺 一城 氏 助成金の特徴や意義を理解し、申請の基本ステップや工夫のポイントを学べる基礎講義です。 (13:35) トークセッション『実践者が語る助成金活用のリアル』 登壇者:FIRST STEP/木下 姿菱 氏、にじいろ/辻 百合 氏 コーディネーター:渡辺 一城 氏 実際に助成金を活用している団体の実践報告を聞き、講師とともにポイントを確認します。 (14:35) 休憩 (14:40) ワークショップ『審査員に伝わる!申請書の書き方』 進行:県社協 コメンテーター:渡辺 一城 氏 ワークショップを通して申請書作成のポイントを学び、審査員に伝わる書き方を身につけます。 (15:40) 情報提供コーナー『県内の助成金情報について』 説明者:奈良県共同募金会 奈良県県民くらし課 県内の助成金情報を紹介します。 (16:00) 閉会 |
対象者 | ボランティア団体、任意団体、NPO等 社協職員、行政職員、ボランティアセンター職員 |
定員 | 30名 (※定員が埋まり次第受付終了) |
申し込み方法 | FAX、E-mail、専用フォーム チラシのQRコードによるWEB申込、またはチラシ裏面の申込書にご記入のうえメール・FAXにてお申込下さい。 |
申し込み締切日 | 11月10日(月)締切 ※但し、定員が埋まり次第受付終了 |
連絡先 | 〒 634-0061 橿原市大久保町320-11 TEL: 0744-29-0155 FAX: 0744-26-0234 奈良県社会福祉協議会 総合ボランティアセンター |
ホームページ | http://www.nara-shakyo.jp |
nara-vc@nara-shakyo.jp | |
メッセージ | 助成金の活用方法、申請時のポイントは? 初心者から経験者までご参加いただけます。 基礎知識から申請書作成のポイントまで広く学びます。 |
チラシ .pdf | |
情報登録(更新)日 | 2025年10月14日 |
登録者 | 奈良県総合ボランティアセンター |
|