生駒研究会
更新日:2012-03-30
団体名 | 生駒研究会 (いこまけんきゅうかい) |
---|---|
代表者役職名 | 会長 |
代表者名 | 野口晴利 (のぐちはるとし) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1990年4月 |
連絡先住所 | 630-0135 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 生駒市 |
市区町村以下 | 南田原町1248-1 野口民治方 |
連絡先TEL | 0743-79-0157 |
連絡先FAX | 0743-79-0157 |
担当者名 | 野口民治 |
主たる活動分野 | まちづくり |
従たる活動分野 | 学術、団体の連携・支援、その他 |
設立の経緯 | 発足当時は帝塚山大学内の地域研究グループであったが、1993年から一般市民へも門戸を開き、市民を主体とするまちづくり・地域研究の会へと改組した。 |
活動目的 | 地域とその活性化に関する学習・調査・研究を行い、会員の知識の向上と相互の親睦を図り、コミュニティづくりへ貢献することを目的とする。 |
活動内容詳細 | 研究・学習会の開催 行政や公的機関・グループが行う委員会等への参加、提言 地域作りの実験、研究、調査等への参加、協力、提言 地域行事への参加 |
活動地域 | 生駒市 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | まちづくりの研究、地域研究に興味のある方 |
会費の額 | 年額2000円 |
活動日 | 曜日:平日 頻度:4~6回/年 時間帯:夜間 |
会員数 | ■正会員 【個人】13 名 【団体】0 団体 ■その他の会員 【個人】0 名 【団体】0 団体 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:60代 男女比:男100% |
代表者からのメッセージ | 私達のまちは古い歴史と豊かな自然ともつ地域であるとともに、短期間に人口が3倍以上に急増し、将来の高齢化推展、財政収入等、考究するべき要素を多くもつまちでもあります。 地域の課題をそこに住む人々が主体になって解決していく地方分権化の時代、「わがまち」の在り方を議論し、「住んでいて良かった」といえるコミュニティ形成への道筋をみんなで考えていきたいと思います。 |
ボランティアへのメッセージ | 同上 |