香芝市食生活改善推進員協議会
更新日:2012-03-30
団体名 | 香芝市食生活改善推進員協議会 (かしばししょくせいかつかいぜんすいしんいんきょうぎかい) |
---|---|
代表者役職名 | 地区長 |
代表者名 | 吉田和子 (よしだかずこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1976年 |
連絡先住所 | 639-0251 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 香芝市 |
市区町村以下 | 逢坂6丁目843番地 |
連絡先FAX | 0745-77-3306 |
担当者名 | 吉田和子 |
主たる活動分野 | まちづくり |
従たる活動分野 | まちづくり、その他 |
設立の経緯 | 食生活改善推進員の組織は、全国協議会とつながっており、保健所支部奈良県、全国レベルでの協議、研修、交流等の場があり、主な活動の拠点は、香芝市であり現在に至ります。(香芝地区への伝達) |
活動目的 | 「私たちの活動は私たちの手で」を合い言葉に、「ヘルスメイト」の愛称で自ら進んで活動するボランティア活動者です。自分の健康を守り、地域住民の生涯を通じた健康づくりを食育を取り込み推進し、生活習慣病等の予防をはかり、すこやかな街づくりを目的とする。 |
活動内容詳細 | うす味で脂肪を控え、野菜たっぷりでバランス良く(調理実習) ウォーキング・運動研修(楽しい運動の普及) 子どものための良い食習慣の普及活動(地産地消・おやこの食育教室) 男性・高齢者の自立のための食生活講座(男性料理教室) 県・市・事業への参加協力(健康なら21,香芝21、男女共同参画、その他) |
活動地域 | 香芝市 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 香芝市食生活推進ボランティア養成講座修了者 |
会費の額 | 年会費3000円 |
活動日 | 曜日:第3火曜日(定例会) 依頼に応じて随時 頻度:1回/月 時間帯:午前・依頼に応じて随時 依頼に応じて随時 |
会員数 | ■正会員 【個人】30 名 【団体】0 団体 ■その他の会員 【個人】0 名 【団体】0 団体 (2004年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:60才代 男女比:女性100% |
代表者からのメッセージ | 私たちのすむ香芝市は、二上山の麓で、都心に近く環境に恵まれた所です。 香芝市の食生活の普及促進活動も33年目に入ろうとしております。又、常に行政との連携を密にしながら、健康づくりのボランティア活動をしております。一層の輪の広がりを浸透させる努力と、さらには、若い母親層への啓発活動を広めて、会員増を目指していきたいと願っております。 |
ボランティアへのメッセージ | “食生活は、私たちにおまかせ下さい” 地産地消、郷土料理、食事バランスガイドの使い方など、楽しく調理実習等しております。 お気軽にご連絡下さい。 |