奈良県点訳グループ青垣会
更新日:2025-05-07
団体名 | 奈良県点訳グループ青垣会 (ならけんてんやくぐるーぷあおがきかい) |
---|---|
代表者役職名 | 会長 |
代表者名 | 島本 淳子 (しまもと じゅんこ) |
組織形態 | その他 |
組織形態その他法人 | その他 |
団体設立年月 | 1966年10月 |
連絡先住所 | 634-0061 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 橿原市 |
市区町村以下 | 大久保町320-11 奈良県視覚障害者福祉センター内 |
連絡先TEL | 0744-29-0126 |
連絡先FAX | 0744-29-0126 |
担当者名 | 島本 淳子 |
メールアドレス | aogaki@m3.kcn.ne.jp |
主たる活動分野 | 福祉 |
従たる活動分野 | 福祉、社会教育、団体の連携・支援 |
支援の対象 | 視覚障害者(児) |
設立の経緯 | 奈良県盲人福祉センター(現、奈良県視覚障害者福祉センター)開設に伴うセンター蔵書の点訳 |
活動目的 | 視覚障害者の福祉向上に寄与 |
活動内容詳細 | 点字図書館の蔵書点訳 小・中・高等学校の統合教育生の教科書点訳 高校、大学、一般のプライベート依頼図書の点訳 点字カレンダー、点字楽譜の製作、ヤング向け雑誌の製作、NHK英語テキスト・ NHK料理テキストの点訳 学校、地域の点訳講習会への講師派遣 |
活動地域 | 県内全域 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 奈良県視覚障害者福祉センターが毎年点訳ボランティア養成講習会を実施。テストの上、基礎講習。講習終了者は1年間の追講習の後に入会となる。 |
会費の額 | 1000円/年 |
活動日 | 曜日:平日(月・木) 頻度:2回/週 時間帯:午前10時~午後3時 |
会員数 | ■正会員 【個人】93 名 【団体】0 団体 ■その他の会員 【個人】0 名 【団体】0 団体 (2025年 4月現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:40~70才 男女比:男 2% 女98% |
代表者からのメッセージ | 視覚障害者のより豊かな社会生活を支援するため必要な情報を点訳提供しています。 |
ボランティアへのメッセージ | 基礎的な点訳技術は講習会で習得します。特殊点訳と言われる高度な点訳は青垣会入会後先輩の指導で習得します。点訳、校正を通じていろんな本を読む機会があります。 パソコンでの点訳が主流です。 |
PR | あらゆる要望に対処できるように心がけています。 |