JAPAN NGO夢のなる樹2000年
更新日:2012-03-30
団体名 | JAPAN NGO夢のなる樹2000年 (じゃぱんえぬじーおーゆめのなるきにせんねん) |
---|---|
代表者役職名 | 代表 |
代表者名 | 竹内喜佐子 (たけうちきさこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1994年4月29日 |
連絡先住所 | 680-8115 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 奈良市 |
市区町村以下 | 大宮町1-5-36 |
連絡先TEL | 0742-30-1400 |
連絡先FAX | 0742-30-1400 |
担当者名 | 竹内喜佐子 |
主たる活動分野 | 国際協力・交流 |
従たる活動分野 | 文化・芸術、環境の保全、国際協力・交流 |
支援の対象 | インドネシア |
設立の経緯 | 1988年初めてインドネシアへ旧日本軍人と共に墓参りに参加。その時見た情景に、豊かな日本から何か手助けが出来ないかとNGOを志しを同じくする仲間数人とで立ち上げた。 |
活動目的 | インドネシアの子供の教育、若者の経済的自立支援を目的とする。その為の資金づくりの為のNGOショップを開き、国際協力や交流の大切さを多くの人に知ってもらい理解してもらうことも目的とする。また環境や健康を考える人が一人でも多くなるようにとの思い出で省エネ共和国の一員として活動。 |
活動内容詳細 | インドネシアに於ては竹工房にて竹紙漉き炭焼きなどをしている。 インドネシア縫製技術の指導と商品づくりを予定(2005年) 日本の環境や健康、心のいやしなどを考えた商品の販売(NGOショップ) インドネシア語講習会 インドネシア料理講習会 |
活動地域 | 奈良市、大和高田市、橿原市、主に近畿エリアで活動、海外規模で活動 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 特に何の制限も無いけれど、自律と自立の出来た人。イベントは運搬して下さる人。イベント時、又、ショップでのボランティア。 |
会費の額 | ナシ |
活動日 | 曜日:平日(月・火・金)、土日、祝日 頻度:5回/週 時間帯:11時~6時30分 |
会員数 | ■正会員 【個人】0 名 【団体】0 団体 ■その他の会員 【個人】12 名 【団体】0 団体 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:20代から60代 男女比:男30% 女70% |
代表者からのメッセージ | 誰もが健康で住みやすい環境の社会、地球を目指したい。平和で誰もが心優しくお互いに助けあい支えあう世界でありたい。 |
ボランティアへのメッセージ | ボランティアは他人の為にするものではなく、自分育ての場だと思う。もてる能力を生かし、お役に立つという気持ちで楽しくやって行きたい。大河の一滴のような行動でも持続することに依り力になって来るのでは・・・。イベントは店での販売、文章やイラスト書き、ディスプレイ、時にはインドネシア語、英語のトランスレート等。 |