山守の会
更新日:2012-03-30
団体名 | 山守の会 (やまもりのかい) |
---|---|
代表者役職名 | 会長 |
代表者名 | 水谷 道子 (みずたにみちこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1999年1月30日 |
連絡先住所 | 634-0032 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 橿原市 |
市区町村以下 | 田中町647-2 |
連絡先TEL | 0744-24-5802 |
連絡先FAX | 0744-24-5802 |
担当者名 | 水谷道子 |
主たる活動分野 | 環境の保全 |
従たる活動分野 | |
設立の経緯 | 1998年12月奈良県主催の森林ボランティアのリーダーの会合が有り、その時、ずっと1人で山づくりのボランティアのリーダーをしてこられた林業専門職の方との出会いをきっかけに、翌日当会を設立した。 |
活動目的 | 主に農家林家で手入れの行き届かない杉、檜林の施業をボランティアで引き受け、森林の健全化に貢献することを目的とする。 |
活動内容詳細 | 山の地拵え、道作り 植林 下刈り ひも打ち、除伐、間伐、皮剥ぎ、運び出し 獣除け作業 |
活動地域 | 奈良市、橿原市、宇陀市、、、、、高市郡高取町、北葛城郡王寺町、吉野郡十津川村、吉野郡下北山村、磯城郡田原本町 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 随時募集 |
会費の額 | 0円 |
活動日 | 曜日:土 頻度:1回/月 時間帯:日中 |
会員数 | ■正会員 【個人】34 名 【団体】0 団体 ■その他の会員 【個人】0 名 【団体】0 団体 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:40代~50代 男女比:男性80% 女性20% |
代表者からのメッセージ | 杉や檜の人工林は近年あまりにたくさん造林され、そのまま放置されてしまい、すっかり悪者扱いをされるようになりました。しかし適切な手入れをすれば立派に森林の機能を発揮します。人手不足が原因で荒れている人工林を少しでも健全な森林にする活動を継続していきたいと思っています。 |
ボランティアへのメッセージ | 自然を相手の活動です。地道な活動ですが、身体の全身を使うので、健康作りやストレス解消にもってこいです。技術的な指導体制も整っています。ご参加をお待ちしています。仲間がたくさんいる程たくさんの山の整備ができます。 |