平野 泉の会
更新日:2012-03-30
団体名 | 平野 泉の会 (ひらの いずみのかい) |
---|---|
代表者役職名 | 代表 |
代表者名 | 河内 あや子 (かわち あやこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1996年5月21日 |
連絡先住所 | 633-2303 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 東吉野村 |
市区町村以下 | 平野1125 |
連絡先TEL | 07464-4-0253 |
連絡先FAX | 0746-44-0514 |
担当者名 | 河内 あや子 |
主たる活動分野 | その他 |
従たる活動分野 | その他 |
支援の対象 | 高齢者 |
設立の経緯 | 東吉野村社会福祉協議会が主催したホームヘルパー2級養成講座修了生が、自分達の地域で高齢者と何か楽しい活動はできないかと村保健福祉課、平野区、平野婦人会の協力を得て発足した。 |
活動目的 | 高齢者が家の中で閉じこもることなく、出掛けることにより、変化の少ない生活に刺激を与える。 人と話する、笑う、体を動かす、小物作りをして持ち帰る等により高齢者が満足感を得られる。体の健康を保てる。 チャレンジする気持ちが生きる張り合いとなる。恥ずかしがらずやってみる。試してみる。 ボランティア自身の老後を考える契機になる。 |
活動内容詳細 | 保健婦さんによる血圧測定 健康相談 小物作り、歌、ゲーム、てぬぐい体操 ちょっとお出掛け(温泉、観劇、食事) 平野区民運動会に参加 クリスマス会 |
活動地域 | 吉野郡下北山村 |
会員募集の有無 | あり |
会費の額 | 1回300円 |
活動日 | 曜日:平日(主に木曜日) 頻度:1回/月 時間帯:日中 |
会員数 | ■正会員 【個人】31 名 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:50代から60代 男女比:女性100% |
代表者からのメッセージ | 老人が住み慣れた村で地域の住民とともに安心して生活することが出来るよう活動したい。そして私達も老人とかかわりながら自分達の将来(老後)はどうあるのか考えていきたいと思っています。 |
ボランティアへのメッセージ | ボランティアのメンバーはそれぞれ得意分野(料理、小物作り、コーラスなど)があり、それぞれの分野で力を発揮し、活性化している。 高齢者も含め、劇やコーラス、ハンドベルをやってみる。又、それを住民ホールで発表するなどと思ってもみませんでした。思いもよらない力があるものです。 ボランティアのメンバーも少なくなって来ていますが、無理をせず、楽しく気軽に続けていけるよう考えなければと思います。 |