奈良市女性ボランティア協会
更新日:2012-03-30
団体名 | 奈良市女性ボランティア協会 (ならしじょせいぼらんてぃあきょうかい) |
---|---|
代表者役職名 | 会長 |
代表者名 | 松村 啓子 (まつむら けいこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1980年4月1日 |
連絡先住所 | 630-8302 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 奈良市 |
市区町村以下 | 白毫寺町24 |
連絡先TEL | 0742-25-0293 |
連絡先FAX | 0742-25-0293 |
担当者名 | 権藤ゆう |
主たる活動分野 | 社会教育 |
従たる活動分野 | 福祉、社会教育、子育て支援 |
設立の経緯 | 1980年頃社会が男女共同参加(平等)を唱えだして女性の社会参加を行政が先立って指導する様になった時、その一環として社会教育ボランティアの組織を作りまず女性で出来る所から始めました。市民だよりで公募して行政からの担当(事務局)によりスムーズに進み現代にいたっています。会としては高齢化して来ていますが、がんばっています。 |
活動目的 | ・私達に出来る支援を中心に要請に応じて活動する ・自己研修(各部会でその時々に必要と思うこと(ニーズ似合わせて)を研修、修得をして活動の中で活かすこと(目的) |
活動内容詳細 | 文化財部=県内外からの人達の文化、社寺仏閣への案内と説明 映写部=16mmビデオの映写(老人会、婦人会、子供会等の鑑賞と学習の手助け) 託児部=女性の方々のいろんな学習の時の託児 福祉部=パンダ病棟 火曜部・土曜部 日常生活の援助(学習時をおもに支援する) |
活動地域 | 奈良市、大和郡山市、生駒市 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 奈良市民だよりに掲載 |
会費の額 | 年間500円 研修その他には随時受益者負担としています。 |
活動日 | 曜日:平日・土日・祝日・依頼に応じて随時 活動時間:依頼に応じて随時 |
会員数 | ■正会員 【個人】60 名 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代:50~55才ぐらい 男女比:女性のみ |
代表者からのメッセージ | 古い歴史を持つ当会では高齢化になりつつあり、ボランティア要請に多くの人が関与できない時があるので、 (1)若い人達の参加を望みますが、今の所少なくて困っている (2)毎年市民だよりで公募しているが今年はもっといろんな所へアピールして行こうと考えています。 (3)奈良の文化財そして世界遺産を我々も勉強してメインに持っていきたいと思います。 我々に出来ることから努力を重ね、他団体との方々との交流を密にしながら前向きにがんばっていきたいと思います。 |
ボランティアへのメッセージ | ボランティア活動の中が広くなって来ていますが、専門ボランティアがすくないように思います。当会でも出来るだけ専門ボランティアを目ざして進みたいと思います。 |