1. Home
  2. 団体検索
  3. 天理市交通安全母の会

天理市交通安全母の会

更新日:2012-03-30

団体名 天理市交通安全母の会
(てんりしこうつうあんぜんははのかい)
代表者役職名 会長
代表者名 岡本 志磨子
(おかもと しまこ)
組織形態 NPO
団体設立年月 1990年4月1日
連絡先住所 632-8555
奈良県内か否か 奈良県内
市町村名 天理市
市区町村以下 川原城町605
連絡先TEL 0743-63-1001
連絡先FAX 0743-62-2880
主たる活動分野 子どもの健全育成
従たる活動分野 社会教育
支援の対象 幼児、児童、高齢者
設立の経緯 昭和47年に結成された幼児の交通事故防止活動を中心とする天理市母子安全クラブの活動をより広範な活動へ展開する為、母親が集結し“交通安全は家庭から”の合い言葉のもと天理市交通安全母の会を結成。
活動目的 交通安全思想の普及と交通道徳の高揚に努め、交通事故のない明るい家庭づくりと平和な地域社会づくりに寄与する。
活動内容詳細 手作り人形劇等による交通安全教室

自転車の上手な乗り方教室

交通安全啓発マスコットの製作

高齢者宅、交通安全啓発訪問

三世代交流を主とした交通安全教室
活動地域 天理市
会員募集の有無 あり
会員募集の詳細 天理市内の保育所、幼稚園に通園する児童を持つ母親その他本会の趣旨に賛同する女性
会費の額 なし
活動日 曜日:平日(主に火)
頻度:5~6回/月
活動時間帯:午前
会員数 ■正会員
 【個人】2700 名
(2004年 現在)
会員構成の特徴 中心となる世代:30~40代
男女比: 0:100
代表者からのメッセージ 私達「天理市交通安全母の会」は“交通安全は家庭から“の理念のもと、家庭で母親が率先して交通安全の推進者となり事故をなくす運動に努めています。幼児期から子供に交通ルールやマナーのみならず、その根底にある命の大切さやゆずり合い、他人を思いやる心を教えます。交通安全の基本理念は人間生活の基本精神とも言えるものです。このような基本的な心を身につけた子供達を私達の手でもっともっと増やしていきたい、そして子供達から家族へそして地域の方へ活動を広げていきたいと考えております。
ボランティアへのメッセージ 私達は火曜日の午前中を基本として自主的に活動しています。今後の活動計画や交通安全人形劇の製作が中心ですが、子育てや家事の話もしながらとても和やかな雰囲気です。特に資格などは要りません。交通事故が少しでも減る事を願う女性、健康な女性にご協力をお願いしたいと思っています。ぜひ一緒に活動しませんか。