わらび会
更新日:2012-03-30
団体名 | わらび会 (わらびかい) |
---|---|
代表者役職名 | 代表 |
代表者名 | 小松原 タヘ (こまつばら たえ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1978年4月10日 |
連絡先住所 | 632-0071 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 天理市 |
市区町村以下 | 田井庄町624木村マンション103 |
連絡先TEL | 0743-63-1382 |
連絡先FAX | |
主たる活動分野 | 福祉 |
従たる活動分野 | |
活動地域 | 天理市 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 天理市在住しておられる方。年齢は問わない。 ボランティアとして活動できる方。金銭を問わない方。 何時でも笑顔で誰とでも仲良く出来る人。男女問わず入会できる方。 |
会費の額 | 年会費1,000円 |
活動日 | 曜日:平日(主に月・火・水・木・金) 依頼に応じて随時 頻度: 活動時間帯:日中 活動日は決めておりませんが皆様と話し合って活動できる日を決めて、午前9時集合して午後3児頃まで仕事によって時間は決まっておりません。 |
会員数 | ■正会員 【個人】35 名 (2005年 現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代: 男女比:この2,3年前より男の方も入って頂いて大変助かっております。現在5名 |
代表者からのメッセージ | 主に老人施設、福祉作業所に福祉援助に行かせて頂いております。いつもほがらかに、仲良く思いやりのある奉仕に心掛けて、ながく続けて頂ける方をと思っております。 たのしく長く続けられる事を願っております。又冬になりますと天理駅(近鉄、JR)又近鉄交通待合室と翌年の4月末まで座布団を敷かせて頂いております。天理は天理教へお参拝にこられる方多いので10月25日~翌年4月末まで各駅の長椅子、小さい椅子と敷かせて頂いております。長い間座布団作りをしておりますと布地等は寄付をしていただける方が出来ました。ありがたく感謝して毎年たのしく作業をしております。 |
ボランティアへのメッセージ | ボランティアは皆さんに少しでも喜んでいただける事が出来ましたらと思います。金銭にはかかわりなく皆さ様によろこんで頂けること、又自分にもボランティア出来たよろこびを味わえばと思います。人との仲間も増えますしいろいろ知識も教えて頂けます。1日たのしく皆んなとあえた事よろこびを味わえる時です。 |