日本フットセラピスト協会 奈良地区足心の会
更新日:2012-03-30
団体名 | 日本フットセラピスト協会 奈良地区足心の会 (にほんふっとせらぴすときょうかい ならちくそくしんのかい) |
---|---|
代表者役職名 | 代表 |
代表者名 | 大谷 春枝 (おおたに はるえ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 2002年4月 |
連絡先住所 | 635-0026 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 大和高田市 |
市区町村以下 | 神楽127-9 |
連絡先TEL | 0745-23-8321 |
連絡先FAX | 0745-23-8321 |
担当者名 | 大谷 春枝 |
主たる活動分野 | 社会教育 |
従たる活動分野 | スポーツ |
活動目的 | 自分の健康は自分で守る。 |
活動内容詳細 | 橿原市八木地区公民館にて毎週金曜日朝10時~11時まで。耳成地区にて毎週月曜日朝10時~11時まで。大和高田市立中央公民館にて毎週水曜日朝9時30分~11時まで。その他各団体より講習依頼をうけています。 |
活動地域 | |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 足先がだせるズボン・ソックス・タオル一枚持参 |
会費の額 | 参加費月払い3000円。一回参加費500円等。 教室によって自由参加制・月4回の月謝制。 |
活動日 | 年間約240日程度 |
代表者からのメッセージ | 「高齢者の元気足もとから」をスローガンに県下にお声をかけて下されば伺っています。昨年は100件以上の依頼がありました。 |
ボランティアへのメッセージ | 老若男女、誰でも心身共にリラックス出来る足操術=フットセラピーです。全身の血行がよくなり、体の調整に役立ちます。足操術(フットセラピー)とは、7つの手技(回す・伸す・振る・揉む・叩く・圧す・擦る)で足を操ることにより筋肉や神経の緊張を取り140億といわれる神経細胞の集まりである大脳に生理的なくつろぎを与え心の安らぎをが得られます。 |