特定非営利活動法人Life for cats in NARA
更新日:2025-06-17
| 団体名 | 特定非営利活動法人Life for cats in NARA (とくていひえいりかつどうほうじん らいふ ふぉー きゃっつ いん なら)  | 
			
|---|---|
| 代表者役職名 | 代表 | 
| 代表者名 | 前澤睦 (まえざわむつみ)  | 
			
| 組織形態 | NPO | 
| 団体設立年月 | 2018年 1月 | 
| 法人設立年月 | 2020年 5月 | 
| 連絡先TEL | 050-3390-8460 | 
| 担当者名 | 前澤睦 | 
| ホームページアドレス | http://www.lfc-nara.org/ | 
| メールアドレス | contact@lfc-nara.org | 
| 主たる活動分野 | 環境の保全 | 
| 従たる活動分野 | まちづくり、動物愛護、地域安全活動 | 
| 支援の対象 | 桜井市・橿原市・天理市・奈良県中南部 | 
| 設立の経緯 | 野良猫親子を引き取った後、なぜ野良猫がいるんだろう?と色々調べていくと その原因はほぼ人間が引き起こしていることが分かったため。社会的弱者・社会的マイノリティ・動物も然り、それらを排除する社会構造に疑問を持ったからです。 「排除」ではなく「共存」を。  | 
			
| 活動目的 | 飼い主のいない猫の数と被害トラブルを減らすことを目的とする。 *動物の保護は行っていません また猫の為にならないこと・動物愛護法に違反することへのお手伝いは受けかねます。  | 
			
| 活動内容詳細 | TNR(捕獲・不妊去勢手術・戻す)による繁殖制限のサポート 捕獲器貸出、搬送、病院紹介等(一定の条件、申込書への記入あり) *動物の保護はおこなっていません 地域猫活動推進・動物愛護の普及や啓発 猫と人の福祉問題、猫問題の裏に潜在する孤独孤立問題 飼い主のいない猫の数や被害を減らす(糞尿・発情期の鳴き声・マーキング)為のサポート 猫をツールに地域の人と人が繋がり、防犯、防災、高齢者や子供の見守り、無責任なエサやり・不適正飼育防止、地域のコミュニケーションアップ 不定期「ニャンだホーミーティング・猫に関するセミナー」開催 毎月第二水曜日桜井駅南エルトさくらい2階18:00~20:00市民活動交流拠点会議室にて 「猫の相談会」開催 不定期講師を招いての大規模「地域猫活動セミナー」開催  | 
			
| 活動地域 | 天理市、橿原市、桜井市、宇陀市、高市郡明日香村 | 
| 会員募集の有無 | あり | 
| 会員募集の詳細 | 「できることをできる範囲で」楽しく!をモットーに会員随時募集しています。 | 
| 会費の額 | 正会員(入会金¥10000・年会費¥6000) 賛助会員(年会費¥3000~) サポート会員(¥0)  | 
			
| 活動日 | 随時 | 
| 会員数 | ■正会員 【個人】10 名 ■その他の会員 【個人】244 名 (2025年 6月現在)  | 
			
| 会員構成の特徴 | 仕事をしながらなので 「できることをできる範囲で」  | 
			
| 代表者からのメッセージ | 動物に優しい社会=人間に優しい社会 動物虐待も然り、「無関心」が招いていることが多々あります。社会的弱者をすべて自己責任で済ます社会構造を変えていきたい。もう1度昭和の時代のようなおせっかいな大人がいる地域にしたい。煩わしいこともあるけれどそれ以上に人間の温かさを感じられる暮らしやすい地域を目指しましょう。  | 
			
| ボランティアへのメッセージ | 仕事をしながらの活動なので「できることをできる範囲で」無理なく続けていけるような活動を目指しています。行政や多くの人と話をする機会があるので「人に伝える」や「冷静に判断して解決策を考える力」も養えます。そしていつも笑うことも忘れずに。 | 
| ボランティアの参加状況 | 事務局運営以外での参加状況 5人(実働人数) | 
| PR | 桜井市協働推進補助金を使用し「地域猫活動の手引き」を用い自治会での説明会 また 現場確認、捕獲サポート、搬送等させていただきます *動物の保護は行っていません  | 
			

















