一般社団法人 奈良県健康生きがいづくり協議会
更新日:2018-06-15
団体名 | 一般社団法人 奈良県健康生きがいづくり協議会 (いっぱんしゃだんほうじん ならけんけんこういきがいづくりきょうぎかい) |
---|---|
代表者役職名 | 会長 |
代表者名 | 小池 喜四雄 (こいけ きしお) |
組織形態 | その他 |
組織形態その他法人 | 一般社団法人 |
団体設立年月 | 1995年4月1日 |
法人設立年月 | 2012年5月10日 |
連絡先住所 | 631-0046 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 奈良市 |
市区町村以下 | 西千代ヶ丘3-12-33 |
連絡先TEL | 0742-45-0122 |
連絡先FAX | 0742-45-0122 |
担当者名 | 小池 喜四雄 |
ホームページアドレス | http://narakensei.sakura.ne.jp/ |
メールアドレス | kisankoike@yahoo.co.jp |
主たる活動分野 | 保健・医療 |
従たる活動分野 | 保健・医療、福祉、スポーツ |
設立の経緯 | 旧厚労省所管 現「健康・生きがい開発財団」の認定を受けた奈良県下に在住の健康生きがいづくりアドバイザーにより発足した団体です。 |
活動目的 | 健康で明るい地域社会づくりのために必要な事業を行い、県下の中高年の人たちが充実した人生を送るきっかけをつかんで頂くお手伝いをしています。また、会員相互の啓発ならびに親睦を図ることを目的としています。 |
活動内容詳細 | 健康と生きがいづくりのイベントを企画・運営 ● 認知症予防講座 ● 歴史文化散策 ● ホタル観賞ツァー ● 柿狩りツァー 健康と生きがいづくりの情報提供 ● 講師派遣 ● 出張講座 ● 県南部地域住民との交流事業 健康と生きがいづくりの実践 健康と生きがいづくりの相談 長寿・健康のためのヨガ(太極拳)、ディスコンなどを行う「しなやか塾」の開催。 |
活動地域 | 県内全域 |
会員募集の有無 | あり |
会員募集の詳細 | 健康生きがいづくりアドバイザー(正会員)/会の趣旨に賛同するもの(賛助会員) |
会費の額 | 4000円 |
活動日 | 毎月第一日曜 |
会員数 | ■正会員 【個人】24 名 (2014年 9月現在) |
会員構成の特徴 | 中心となる世代: 60代から70代 男女比: 男性60%、女性40% 男性が多いのが特徴です。 |
代表者からのメッセージ | 生きがいには一人称、二人称、三人称があると考えています。一人よがりの生きがいから誰かと共に分かち合う生きがいへ、さらに不特定多数の人達のお役に立つ生きがいへと、生きがい感を高め、広げることが社会貢献にもつながるのではないかと考えています。 |